Q&A/Price

Q&A・料金

よくあるご質問をまとめました。

当事務所によくお問い合わせいただくご質問を
ご紹介します。下記にないもの、追加でのご質問等ござましたら、お気軽にご連絡下さい。
Q
商標登録出願をすることにしました。自分でできますか?
A
できます。しかし、専門家である弁理士に任せることをお勧めいたします。
まず、できると申しました理由ですが、「出願は自分でできる」と謳うHPが多数あります。また、工業所有権情報・研修館のHPにはひな形も用意されています。これらから、物理的に不可能ではないようです。
しかし、それでも弁理士に任せることをお勧めいたします。それは
作成書類の不備・不足が生じやすい
記載内容の不十分さから、結局は役に立たない権利となりやすい
当所に限らず、特許事務所であればどこでも、多数の商標登録出願と商標権侵害事件を扱っており、専門知識から適切な出願をすることができます。。
Q
自分で商標登録出願をしたところ、突然特許庁から通知が来ました。内容を読んでもよくわかりません。
A
一刻も早く特許事務所に駆け込んでください!
特許庁からの通知には、大抵「応答期限」が設けられています。この期限を過ぎると、応答をすることができず、せっかくの出願が無駄になります。
Q
商標登録出願をしましたが、いつからこの商標は使ってもよいのですか?
A
商標は出願前でも出願後でも使用できます。多くのお客様がそうされています。
しかし、権利化前に使用することには、それなりのリスクが伴うことも、認識しておく必要があると思います。
【出願前に使用する場合】貴社の商標を気に入った他人が、先に商標登録出願をすることもあり得ます。
【出願中に使用する場合】他人がよく似た商標をすでに登録しているという理由で拒絶査定となった場合、使用中の商標を変更せざるを得ない可能性もあります。(ただし、出願前の事前調査である程度は予測可能ですので、実際はレアケースです。)

料金のご案内

※スマホ表示は左にスクロール
区分数
1
2
3
◆出願区分
例 第25類
例 第25.28類
例 第25.28.35類
手数料(弁理士)
◆出願費用
出願時
印紙代
12,000円
20,600円
29,200円
手数料(弁理士)
50,000円
80,000円
110,000円
<出願費用合計>
62,000円
100,600円
139,200円
消費税
(5,000円)
(8,000円)
(10,000円)
◆登録費用(10ヶ月後)
登録査定時
印紙代(10年分)
32,900円
65,800円
98,700円
成功報酬(弁理士)
30,000円
50,000円
70,000円
納付・登録証送付手数料
10,000円
10,000円
10,000円
<登録費用合計>
72,900円
125,800円
178,700円
消費税
(4,000円)
(6,000円)
(8,000円)
<合計(出願費用+登録費用)>
158,200円
226,400円
317,900円
消費税
(9,000円)
(14,000円)
(19,000円)
◆拒絶理由通知(意見書及び手続補正書作成手数料)
拒絶通知が有った場合
~33,000円
~33,000円
10,000円
<出願から登録までの合計(税込)>
200,200円
273,400円
346,900円
出願手数料
  1区分目50,000円
  2区分目以降30,000円/区分

成功報酬
  1区分目30,000円
  2区分目以降20,000円/区分

注1)
 手続補正費(6条違反:指定商品の記載違反)・・・原則無料
 手続補正費(6条違反以外)11,000円~22,000円(税込み)
 意見書(全区分):11,000円~55,000円(税込み)但し5区分以内は33,000円